銅板の劣化と腐食による穴
瓦から銅板に雨水が垂れている所が茶色く腐食して小さな穴があいています。
谷周辺の瓦を外して腐食に強いステンレス谷板に交換します。
谷板を取り替えして瓦が割れてなど無ければ使えますので、下から順番にカット瓦を葺きなおししていきます。
雨漏りの原因を屋根に上がって雨漏りがどの辺りからしているか?探しだしてから写真を撮ってお客様に見ていただきます。通常谷板の下には防水シート(アスファルトルーフィング)が張ってありますので、すぐに雨漏りはしません。
最近の住宅屋根瓦には葺き粘土を使わずに桟葺き工法でコロニアルやガルバリュウム鋼板などがあります。
屋根瓦粘土葺工法の下地材は防水シートを使わずに杉皮を仕様して杉皮の上に粘土を置いて瓦葺きしていますので、屋根に谷銅板金を仕様している屋根の場合は腐食して穴があいてる所があれば雨漏りしてくることがありますので注意が必要です。