雨漏り現場調査にいってまいりました。
屋根に登って雨漏りがしてそうな箇所を屋根瓦全体を細かくチェックして雨漏りしてそうなところが、どのあたりかさがしていきます。
雨漏りしていると思われるところは二ヶ所ありました。
隅棟と陸棟のつなぎ部分の漆喰剥がれ。
隅棟粘土が経年劣化によって雨漏りしています。
屋根瓦は築15年〜20年にはメンテナンスが必要です。
屋根瓦で、雨漏りしてくる箇所は棟部、壁際からよく雨漏りしています。
瓦粘土の使うところからの雨漏りが1番多いように思います。
雨漏りしてからだと、屋根修繕だけではすまないことがあります。屋根下地木材が腐ってきたり、天井板、内壁、畳の入替等の余分な費用がかかることがあります。
雨漏りしてくる前に早めの屋根点検をオススメします。
[屋根のことなら何でもお気軽にご相談ください!]
[屋根点検、見積り無料]
[連絡先0744-35-3190]
[携帯090-2067-2150]